fc2ブログ

ドッキドキのATデビュー

今回私は、初めて『アニマルセラピー(以下AT)に
参加させて頂きました
私は大学の授業でATについて学び、
興味を持つようになりました。
学生生活も4年目に入り、就職活動の到来です。
どこか素敵な会社は無いかな?とインターネット
探していました。
その時に、ATの活動を柱としているプチZOOを知りました。
プチZOOに入社して1年半の私に、園長からの誘いがあり、
ATに参加する事になり、とーーっても緊張しました
実は、園長からの指導で、去年からATの教科書作り
関わって来ました。
いよいよATデビューの日....
ATの実践は今回が初めてですが、教科書作りをしていることで
頭の中ではATを理解していたつもりだったのですが。。。
正直、想像通りには行かず、「難しかった」です。
その1番の課題は『声の大きさ』だと感じました。
”大きな声で” ”明るく” ”場を盛り上げるように”など
頭ではわかっていても、緊張と自身の無さから、
声が小さくなり、入所者の方と1対1で内緒話のようになって
しまいました......。
障害者支援施設と老人保健施設での2か所の動物訪問活動の
時間が経つにつれて、少しずつですが、数人と会話ができました
そこで、共通の話題や入所者の方が興味を持っていることを
見つけることが大切だと思いました。
数えきれない程に課題はありますが、今回感じたことを
忘れずに、もっともっと知識を増やして、ATのメンバーとして
定着する事を目指して頑張ります

コメントの投稿

非公開コメント

初めは誰でも・・

どんなことでも初めはこんなもんですよ。特に接客が絡むと実力が半減されますね。

でも安心して下さい。これは場数が増えれば解消し 更に(コメントに書かれたように)相手から吸収するものから 実力の発揮に繋がっていきますから。

スキルの向上には これらに気付き考えるかどうかですね。
どんな業界でも 「大学で学んだこと」は基礎の入門編程度であって 社会(業界)に入ってから学ぶべきコトは(誰も教えに来てはくれませんよ)その何倍もあります。
要は自分の気付きと取り組み姿勢次第です。

プロフィール

プチZOO

Author:プチZOO
プチZOOブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR