fc2ブログ

老犬ムク(メス)の介護

プチZOO最長年犬の「ムク」は
200388日、兄弟のチャチャと共に三重県四日市市の公園で保護されて、
プチZOOにきて19年目になります!


ムクはアニマルセラピーに連れて行く為に飼い始め、
展示動物園や学習動物園、公園・幼稚園・保育園の催事にたくさん参加して、
沢山の人に出会い、ふれあってもらってとても楽しんでいました

マイペースなムクの一番好きな事は散歩!
リードを見せると目を輝かせ、一度散歩に行くと帰ってくるのが大変でした。


今まで元気なムクでしたが、2020年8月に熱中症になり、
眼振、歩様の蹌踉(そうろう)、歩行困難、食欲不振などが見られました。
その日から看護を行いました。


めまいを抑える薬、血液循環をよくする薬を1日2回投与することで徐々に回復の傾向が見られ、
自力での歩行もできるようになりました。

その後、朝の涼しい時間に10分程度の散歩(体を支えながら)をするようになり、
歩様の蹌踉は見られるものの、
自由に歩き回ったり、段差をピョンっと飛び越えたりしています。

また、一緒に暮らす4頭のイヌたち、
ナンジュ(ゴールデンレトリバー)・スハイラ(スタンダードプードル)・スバル(柴犬)・メラ(コーギー)
と仲良く元気に過ごしていました。



 

しかし、2021年5月の未明に体調が急変しました。

         

犬小屋の中からムクは立ち上がることができず排泄をその場でしてしまう為、再度介護を行いました。


ムクの体に瘡(じょくそう)が出来ないようにマッサージ(四肢の屈伸)と体の反転、
お尻のペットシーツの交換などを1日6回以上、

早朝・深夜も社員が交代で行いました。
朝は8:00、日中は休みの社員が介護をしました。
夜は20:00を最終としていましたが状態を見ながら、23:00頃まで行う日もありました。

その甲斐あって、介護23日目でうつ伏せの状態は解消され、
手作りのハンモック型歩行器で散歩を始め、徐々に自立が可能になりました。


そこで、室内だけの介護ではなく、天気の良い日は外で自由に過ごさせました。


そして現在、熱中症を起こした際の後遺症として歩様の蹌踉が見られ、寝ていることが増えたものの、
毎日元気に過ごしています




<歩様の蹌踉の様子>


この時期は暑く室内にいることが多いですが、早朝に外へ散歩にいくこともあります!
散歩時は尻尾を上にあげてルンルンです


エサの時間になると立ち上がって、エサを待っているほどに回復しました!

 

エサの時間になるとこのように立ち上がって待っています�




     

<ここの犬小屋はムクの特等席!いつもここで寝ています>



�最後に、現在のムクのエサについて紹介します!


ドックフード
おから

野菜スープ
ドック缶

お米

卵やツナ缶(場合による)


💊薬はめまいを抑える薬、血液循環をよくする薬、
白内障の症状がみられるため進行を抑える目薬、ビタミン剤を飲ませています。


ムクは今年で18
みんなでムクを見守りながら、残りの犬生も穏やかに過ごしてもらいたいと願うばかりです!

 

 

 

 

シカの去勢手術  ~南部丘陵公園~

 

先日、四日市市にある南部丘陵公園で飼育しているヤクシカオス6頭、メス7頭の内、オス2頭の去勢手術を行いました。

 

Q.どうして去勢するの……??

A.シカの闘争と私たち飼育係への攻撃を防ぐ為と、個体の一定数を保つために行っています!

 

・当日は四日市市の主治医の獣医師に来ていただきました。

  1430 start!!   シカを横に倒して保定し、暴れて怪我をしないように四肢をロープで縛りました。

  14:35 麻酔を注射する前に血管を見やすくするために首元の毛を剃りました。

  14:40 麻酔薬を注射後、効きを確認するために耳をつねりました。

      →シカの反応が鈍くなったので施術準備へ

  14:45  陰嚢をイソジンで消毒し、カミソリで毛を全て剃りました。

       剃った後、毛を水で洗い流し綺麗にしました!
  14:4614:55  メスを入れ睾丸摘出

   14:55~  糸で縫い合わせて修了!

処置後、保定したまま四肢のロープをほどきました。

シカは自ら立ち上がり、フラフラした様子も見られなかったため覚醒剤は打たずに終了しました。

 

今回に手術に使用した麻酔薬は“キシラジン麻酔薬”

鎮静剤としての役割があり、アドレナリン作動薬として中枢神経に筋弛緩の作用を示します。国内では主に牛に使用されています。

牛では体重10㎏に対して、0.1ccを使用するためシカではこれの8割の量(40㎏に対して0.32cc)で注射しました。

 

※角座が取れた後の処置でした。

 

ブンタ、シカマルお疲れ様!!よく頑張りました!

 

プチZOOの動物紹介 6月号

里ふくAT新聞 6月号

小牧・四季の森 どうぶつ村新聞 6月号

グリーンピア春日井 ふれあい動物新聞 6月号

プロフィール

プチZOO

Author:プチZOO
プチZOOブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR