11月4日と5日に、合わせて7羽のヒナが孵化しました!
↓母鳥とヒナ達♡
↑フェンス越しにヒナの様子を見に来る父鳥

母鳥が抱卵していた卵は全部で9個。
33日間の抱卵の末、無事に孵ったのが7羽。
残り2つは途中で発生が止まり、腐っていました。
実は母鳥が産卵した卵の総数は16個。
そのすべてを自然抱卵で孵したかったのですが、
腹からはみ出ていた為やむを得ず7個を孵卵器で育てることに・・・
孵卵器では、数時間おきのエアレーションに温度と湿度管理、
雑菌等にも細心の注意を払い、卵を管理していました。
7個のうち有精卵だったのは3つ、その内2つは発生初期でストップ。
残る1つは30日齢(通常33~35日で孵化)まで成長したものの、
孵化しませんでした。
自分達の力不足と人間の手で育てることの難しさを感じると共に、
母鳥の持つ能力(自然抱卵)のすごさを改めて実感させられました。
動物たちを限られたスペースで飼育している以上、少しでも快適にストレスなく、
自然本来の姿で過ごせる環境を与えることが飼育員のすべきことなので、
これからも努力していきます!!
孵化した7羽のヒナはとっっっても可愛く、ず~~~~っと見てても飽きない程です

ヒナの成長はとにかく早いです

今すぐ!!都市緑化植物園にいらしてください